おすすめポイント | 夜間部があるため社会人として働きながらでも言語聴覚士を目指せる! |
大阪医療技術学園専門学校は、働きながら言語聴覚士を目指したい人のために夜間授業を行っている学校です。また、大阪府で唯一高校卒業後に最短ルートで言語聴覚士になれる学校でもあります。
国家試験合格率も平均をはるかに上回る実績となっており、生徒一人ひとりにあわせたきめ細やかなサポートが受けられる点も評価されています。今回は、大阪医療技術学園専門学校についての特徴や魅力を紹介します。
学校名 | 大阪医療技術学園専門学校 |
---|---|
所在地 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2-1-30 |
電話番号 | 06-6354-2501 |
学科 | 医療秘書・情報学科|病院事務専攻2年制 医療秘書・情報学科|医療ICT専攻2+1年制 薬業科|販売専攻2年制 薬業科|分析専攻2年制 ・ 2+1年制 医療心理科|精神保健福祉士専攻3年制 医療心理科|心理カウンセラー専攻3+1年制 言語聴覚士学科|昼間部3年制 言語聴覚士学科|昼夜間部2年制 鍼灸美容学科|エステ専攻3年制 鍼灸美容学科|パーソナルトレーナー専攻3年制 臨床検査技師科|3年制 専攻科|医療秘書専攻1年制 |
もくじ
社会人でもOK!近畿で唯一働きながら言語聴覚士を目指せる学校
大阪医療技術学園専門学校言語聴覚士学科には、夜間に通える夜間部があります。夜間部は大学卒業(見込)者が対象となっており、平日18:00〜21:10、土曜日9:00〜16:10に授業が行われるため、正社員として働きながら言語聴覚士を目指せます。
夜間に授業が実施されるのは、近畿では大阪医療技術学園専門学校のみとなるため、社会人から最短ルートで言語聴覚士を目指したい人におすすめです。「言語」「聴覚」「心理」など、人としてのコミュニケーションに欠かせない知識や技術を学ぶことで、さまざまな患者やその家族のサポートができる人材を目指すことができます。
学内には、訓練室、観察室、教材作成実習室が設置されており、それぞれの実習室で、訓練や検査に必要な機器や道具を実際に使うことで、言語聴覚士に必要とされる技術を学ぶことが可能です。実習は、現場経験豊富な言語聴覚士の指導のもと、必要な検査、治療、訓練、マネジメントについて実践的に学べる環境があります。
失語症検査演習もあり、検査の目的や手順を演習しながら学べます。主なカリキュラムは、言語障害診断学、音声学、失語・高次脳機能障害治療学、生涯発達心理学、言語発達学などです。
基礎から応用、実践までを無理なく学べるカリキュラムが組まれています。夜間部の実習は、2年次の8月中旬〜12月上旬にかけて、60日間行われます。入学時の年齢のボリュームゾーンは、26〜31歳で、他職種からスタートする人も多いので、社会人向けといえるでしょう。

高校卒業後に言語聴覚士を目指す最短ルートも準備されている
大阪医療技術学園専門学校言語聴覚士学科は、大阪府で唯一、高校卒業後に言語聴覚士を最短で目指せる3年制のコースも準備されています。3年で言語聴覚士を目指せるため、国家資格取得までの学費が4年制の大学に通うより抑えられるほか、現場に早く出られるというメリットがあります。
実践型の授業が多く取り入れられているのはもちろん、専門知識や技術だけにとどまらず、社会人として求められるマナーやコミュニケーション能力も身につけられるような授業が組まれています。こうして、1年次から生活指導を行うことで、現場に強い言語聴覚士が目指せるのです。
授業内容は、2年制の昼夜間部とは違いがあり、より基礎的な部分から学べるよう組まれています。主なカリキュラムとしては、言語聴覚障害概論、リバビリテーション概論、解剖学、英語、健康化学・保健体育、対話会、国際言語聴覚概論、臨床実習などとなっています。
高次脳機能障害など、基本となる部分から、言語発達障害の評価・検査・分析を行い実際にリハビリテーションの計画立案・実施をするところまで、3年間をかけて無理なく学べるでしょう。学外実習は、2年次に20日間、3年次に40日間の2回にわけて行われます。
国家資格となる言語聴覚士資格以外にも、サービス接遇検定やニュース時事能力検定、ビジネス文書検定など、社会人として必要とされる知識に関する検定も受けられるので、現場で即戦力になれる能力を広く身につけられるはずです。また、大阪医療技術学園専門学校を卒業後、大手前大学通信教育部に4年次編入することで、1年間で大学卒業資格を取得可能。
通信制のため働きながら学ぶことが可能で、高校卒業後、最短で言語聴覚士を目指しつつ、大学卒業資格も取得できるのは大きな特徴です。
国家資格合格サポートつき!充実の個別指導で高い国家試験合格実績を持つ
1年次から、学力試験や定期的な小テストなどを行うことで、学生一人ひとりの実力をチェック。個別指導で弱点を克服することで、万全の体制で国家試験に挑めます。
試験直前には必要に応じて、教員とマンツーマンで試験勉強に取り組めるほか、放課後は図書室やフリールームが解放されており、自由に勉強できる環境も整えられています。万一国家試験に合格できなかった場合は、授業料無料で模擬試験や補修を受けられるなど、合格まで細かいバックアップが受けられる点も特徴です。
学内での学習以外にも、パソコンやスマートフォンを使って、好きな時に国家試験の勉強ができるよう、J-WEBというインターネット学習システムが採用されています。大阪医療技術学園専門学校を運営する慈慶学園グループ独自の国家試験対策センターが情報収集を行っており、本番に近い模擬試験問題が充実しているのも強みです。
特別講義や海外研修で充実のキャンパスライフが送れる
各業界の第一線で活躍する人や卒業生を招いての特別講義も実施されており、授業だけでは学べない世界の最先端技術や、業界の動向など最新の情報を知ることができる機会となっています。言語聴覚士学科(昼間部)の学生は、海外研修も対象です。個人旅行では立ち入ることのできない、各国の医療現場を実際に見て、体感することが可能となっています。
海外提携校はアメリカ本土と中国に26校あり、ハイレベルな国際教育を受けられる環境にあるといえるでしょう。スポーツフェスティバルや学園祭など、1年を通して学校行事が充実しており、同じ学科のクラスメートはもちろん、他の学科とのコミュニケーションもはかれます。
大阪医療技術学園専門学校言語聴覚学科であれば、確実な知識や技術が身につくのはもちろん、キャンパスライフも充実したものとなるでしょう。
大阪医療技術学園専門学校の口コミ評判を集めました
・総合評価
3年で言語聴覚士になりたいならとてもいい学校だと思います。もし国家試験に落ちても受かるまで面倒をみてくれるし就職の斡旋もしてくれる。とにかく面倒見の良い学校です。・就職
就職サポートがものすごくいいです…!!
就職センターてのが学校にあって卒業後もそこに行くと求人見れますし、斡旋もしてくれます・資格
ビジネス文書検定やニュース検定、サービス検定などなど就職試験に役立つ検定を受けます。必ず合格しないといけない…!わけではないですが…持ってたほうが自分のためにはなります。・授業
外部の先生からの授業があります。(病院の先生など)先生よってはクセのある先生ももちろんいます…笑
このコロナ渦においては授業は週3のzoomによるオンライン授業です。あとは登校してます。
・アクセス・立地
最寄りは大阪メトロ谷町線南森町駅です。そこから徒歩で8分ぐらいですね。学校の間近にロイヤルホスト。少し歩いたところにファミマやセブンのコンビニがあります。こないだ道路を挟んで目の前にわらび餅屋さんができました笑
外部講師の授業もあるため、より現場の雰囲気で学習できると思います。
・総合評価
学費は少し高い気がしますが、それ以外は良いと思います。先生も良い方ばかりですし、入学してくる人も優しい人が多いです。
言語聴覚士の養成校は沢山ありますが、この学校にしてよかったなと思うので、迷っている人がもしいたら是非おすすめしたいです。
・就職
履歴書の書き方から言葉遣い、面接練習など全てサポートしてもらえます。たくさん求人があるので迷いますが、就職担当の方に相談するといくつかおすすめの就職先なども教えてくださり、就職活動はスムーズにできると思います。・資格
合格率100%の年もありますが、8割を切る年もあります。国試対策の授業があったり何十回と模擬試験を受けられますし、質問も分かるまで詳しく教えてくださるので、自分がどれだけやるかかなぁと思います。先生方は最後の最後まで合格を信じて指導してくださります。・授業
生徒それぞれ意見はあると思いますが、個人的には専任の先生は全員優しくて、勉強も分かりやすくて良い先生しかいないなと思います。外部の先生の中には癖が強い先生もいます。笑・アクセス・立地
南森町からは徒歩10分弱、京阪の天満橋だと15分くらいだと思います。一駅乗れば梅田なので立地は悪くないと思います。
熱心に指導してもらえるため、言語聴覚士を目指したい方におすすめの学校です!
まずはオープンキャンパスに参加してみよう
大阪医療技術学園専門学校言語聴覚士学科は、社会人として働きながらも言語聴覚士を目指したい人、または高校卒業後最短で言語聴覚士を目指したい人、どちらにも対応できる学校です。充実した学習のほか、国家試験まで徹底的なサポートが受けられます。
万一不合格であった場合も、合格サポート制度があるため、ふたたび試験にチャレンジすることも可能です。オープンキャンパスは、社会人向けに夜間に開催されているものもあるため、自分の都合にあわせて参加しやすいでしょう。気になった方は公式HPより申し込みをしてみてください。
オープンキャンパス情報
オープンキャンパス
6/4(土) 6/5(日) 6/11(土) 6/18(土) 6/19(日) 6/25(土)
10:00〜12:30頃、14:00〜16:30頃
AOプレセミナー
6/4(土) 6/5(日)
10:00~12:30頃、14:00~16:30頃
夜の授業見学会~大卒を活かして言語聴覚士になる!~
6/3(金) 6/6(月) 6/7(火) 6/8(水) 6/9(木) 6/10(金)
【平日】19:20~20:30
子どものリハビリ☆発達障がい支援を知ろう!
6月の月曜日~日曜日
※祝日を除く
10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~/17:00~
(各1時間程度)
自宅でAO入試説明を聞こう!Youtube ライブ
6月24日(金)、7月1日(金)、7月8日(金)
19:00~19:30
WEBオープンキャンパス
6月の月曜日~日曜日
※祝日を除く
①16:00~17:00 ②17:00~18:00 ③18:00~19:00 ④19:00~20:00
高2のためのWEBオープンキャンパス
6月の月曜日~日曜日
※祝日を除く
①16:00~17:00 ②17:00~18:00 ③18:00~19:00 ④19:00~20:00
遠方者のためのWEB進学相談会
6月の月曜日~日曜日
※祝日を除く
①16:00~17:00 ②17:00~18:00 ③18:00~19:00 ④19:00~20:00

よくある質問
6月からAO入試エントリー、1月から一般・推薦入試が始まります。AO入試は高校3年生はもちろん、社会人の方でも受験することができます。
入試対策セミナーや勉強会などを定期的に開催しているため、積極的に参加することでしっかり勉強することができます。
学科毎に担当のキャリアセンターの先生と担任の先生がいて、就職活動で求人の検索方法から必要な履歴書の書き方、面接練習まで個別に対応してくれるため安心です。
大阪医療技術学園専門学校の在校生40%は19歳以上で入学しており、再進学で入学した方の就職活動もそれぞれの背景に応じてサポートを行っているため安心です。
また、学科によって社会人の比率は大きく異なりますので、ぜひオープンキャンパス等で確認してみてください。
勉強は基礎から始まるため、心配いりません。実際に卒業生で現場で活躍している方の中にも、文系出身者は数多くいます。
可能です。学校には駐輪場が設けられています。
基本的に、合格通知の到着後、10日以内に入学金、授業料を納入します。
基本的に年度途中で追加の徴収はありません。
オープンキャンパスや説明会などに参加した方には各学科最大の学費についてまるごとわかる資料が用意されていますので、気になる方はぜひ参加してみてください。