おすすめポイント | 国家資格合格保証制度と完全就職保証制度で言語聴覚士のエキスパートになる |
大阪医専は、国家資格合格保証制度や完全就職保証制度などがあり、必ず言語聴覚士になれる環境が整えられている学校です。学習指導は基礎の部分から徹底して行ってもらえるほか、理学療法士や作業療法士など医療・福祉に携わるほかの学科との連携もとられています。今回は大阪医専の特徴や魅力を紹介します。
学校名 | 専門学校 大阪医専 |
---|---|
所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1-10-3 |
電話番号 | 06-6452-0110 |
学科一覧 | 【医療4年制学部】 高度臨床工学学科 高度看護学科 高度看護保健学科 高度理学療法学科 高度作業療法学科 【医療3年制学部】 救急救命学科 実践看護学科 歯科衛生学科 理学療法学科 視能訓練学科 鍼灸学科 柔道整復学科 アスレティックトレーナー学科 【医療2年制学部】 言語聴覚学科 スポーツトレーナー学科 【医療1年制学部】 精神保健福祉士学科 夜間部 歯科衛生学科 視能訓練学科 鍼灸学科 柔道整復学科 専科 [短期集中型講座] |
もくじ
大阪医専ならではの独自のサポートやプログラムが充実
医療分野の専門知識を学ぶためには、学びたい分野だけでなく、解剖学・生理学・病理学など、基礎医学の十分な理解が必要です。大阪医専では、「基礎医学」の部分でつまずかないように、専任教官が徹底指導。教科書だけではなく、骨格模型や筋肉模型などを用いて基本的な人体の仕組みや構造についても学べる環境が整っています。
また、聞きなれない医学用語はレベルが高いと感じてしまうため「文章能力開発」や「コミュニケーション能力開発」などの授業も実施。医療人として最低限必要な基礎能力を高める授業で、他職種との連携や交流の中でリーダーシップを発揮できるような人を育てることに力を入れています。
そして大阪医専では、「国家資格合格保障制度」が導入されています。専門家の直接指導で試験対策を行うものの、万一合格できなかったときは、卒業後資格取得に向けた学習を継続するために必要な学費は2年間大阪医専が負担します。
大学とは違いより専門的に医療を学ぶ環境であるからこそ、資格取得にも責任を持ち保証制度を設けているのです。資格取得だけに終わらず、就職までサポートするとして「完全就職保証制度」も準備されています。
こちらも卒業時に万一就職できていない場合、卒業後就職が決定するまでに必要な学費は大阪医専が負担(卒業時40歳未満対象)。就職に関しては、履歴書の書き方から面接対策まで、マンツーマンでの指導を受けられます。単に就職するだけでなく、満足度の高い職場で力を発揮できるようきめ細いサポートをしてもらえるのも特徴です。

多彩な演習・実習を通して言語聴覚士のエキスパートを目指す
大阪医専リハビリテーション分野言語聴覚学科は、4年制大学を卒業、または卒業見込み、高度専門士称号または取得見込みの人を対象とした2年制の学科です。多彩な演習や実習を経験することで、専門知識に裏打ちされた対応力を身につけ、話す・聴く・食べるを支えるエキスパートを目指せます。
また、大学医学部と同じOSCE(客観的臨床能力試験)を実施しています。OSCE(オスキー)とは、実際の治療現場と同じ条件下で、模擬患者への問診や検査を行えるプログラムのこと。
検査手順などの技術的な能力はもちろん、声かけのコツなどの接遇についても学べるため、実習に不安をかかえる人も、安心して実際の現場に行けるでしょう。実際の臨床実習は、1年次の後期に「見学・検査実習」を2週間、2年次の後期に「評価・臨床実習」を10週間の計2回行います。
最終年次では、「言語・発達専攻」「聴覚障害専攻」「摂食・嚥下専攻」の3つから自分が学びたい分野を専攻可能。言語・発達専攻では、発達途上にある小児の言語・コミュニケーション能力向上を図るためのスキルを専門的に学びます。
聴覚障害専攻では、「きこえ」の問題について学習。小児から高齢者まで対象者は幅広く、聴覚検査用の各種機器を用いて、より深い知識・技術を身に着けます。
摂食・嚥下専攻では、人間にとって欠かすことのできない食べる機能の回復について専門的に学び、摂食、嚥下障害患者向けに食事の工夫や訓練内容の成熟を目指すとしています。大阪医専言語聴覚学科は、言語聴覚士の中でもエキスパートな存在になれるカリキュラムが整えられているといえるでしょう。
多様な検査道具や徹底した現場教育で専門知識を身に着ける
大阪医専では多様な検査機器が設置されており、常日頃から触れることが可能です。多様な機器を患者にあわせて使い分ける技術を身に着けることで、その道具の本質を理解できます。さらに、学校で学んでおくことで、実際の現場でも専門知識に裏打ちされた対応力を発揮できるようになるでしょう。
また、大阪医専の言語聴覚学科は、小児領域に関する授業も充実しています。小児領域での言語聴覚士の活躍はまだ少ない傾向があるため、集中して学べる環境があるとより実践力になれるでしょう。さらに増加する高齢者への対応として、嚥下機能の維持・回復を学び適切な対処ができるような授業も実施されています。
大阪医専は、医療専門学校として理学療法士学科や作業療法士学科も設けられているため、それぞれの専任教官からも指導が受けられます。他職種との交流が求められる言語聴覚士において、授業としてチーム医療・リハビリテーションが学べると、学習内容がより実りあるものとなるでしょう。
豊かな経験を有するプロから業界の最新動向を学べる
大阪医専独自の取り組みとして、「スペシャルゼミ」「T.O.L講義」があります。これは各分野の最前線で活躍する特別講師による授業で、豊かな経験を有する業界のプロから、実際の現場の最新動向を学べる貴重な機会です。
医療に関する専門的な知識はもちろん、授業や実習だけでは学べない生涯の「知的財産」を得られるという意味でも、特別な講義となるでしょう。
希望者就職率は100%で生涯バックアップシステムもあり
大阪医専言語聴覚士学科の国家試験合格率の過去2年平均は、90%と全国平均をはるかに上回る実績です。1年次より国家試験対策をスタート、定期的な模試を行うことで苦手分野を明らかにし、個々の学習進度に合わせて弱点を克服することで合格へ導きます。
実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」はもちろん、就職指導にいたるまで一人ひとりにあわせて徹底的に対応できるバックアップ体制が整えられています。生涯バックアップシステムとして、転職やキャリアアップの就職指導を支援してもらえる制度もあります。
学校を卒業したあとでも、就職担当者にきめ細かく相談に応じて次のステップを紹介してもらうことが可能です。そのほかにも、研修会への参加、スキルを磨くための実習室の利用、格安海外ツアーの案内まで、生涯にわたり活躍をバックアップしてくれる土台が整っているのは大阪医専ならではといえるでしょう。
大阪専医の口コミ評判を集めました
・総合評価
国家試験合格、臨床に出ても困らないスキルを真面目に得たい、その為にならコツコツ日々頑張れるという人にはとても良い環境かと思います。毎週何かしらテストがあるのと、土曜日まで授業がみっちりあるので、そこはしっかりと覚悟して入学された方がいいと思います。先生方は厳しくも熱心な方が多いです。
・就職
さまざまな病院にOBがいるため、実習先も多い印象です。一年生のうちから就職ガイダンスや説明会に参加できます。
・資格
一年生から国試対策授業があったり、過去問をたくさん解く機会があるので慣れれると思います。
・授業
熱心な先生が多いです。ドクターとして活躍してらっしゃる方々も教えてくれるので、医療について深く学ぶことができます。
・アクセス・立地
JR大阪駅から13分くらい歩きます。少し遠く感じますが、駅は大きいのでアクセスは良いかと思います。
早い段階から資格対策の授業がある点にも注目です。
まずは資料請求してみよう
大阪医専の言語聴覚学科は、言語聴覚士になるための基礎から、分野別の専攻まで幅広く学べる環境が整っています。医療専門学校という特性を生かし、チーム医療として理学療法士や作業療法士とともに学べるのも魅力的なポイントです。
国家資格保障制度、完全就職保証制度、生涯バックアップ制度など、確実にステップアップできる仕組みをとられており、充実した指導で言語聴覚士を目指せるでしょう。気になった方はまずは公式HPから資料請求してみてください。

オープンキャンパス情報
体験入学
6/5(日)・26(日)
10:30~14:00 (受付10:00~10:20)
学校説明会
6/18(土)
[1]11:00~[2]15:00~
AO入試相談会
6/2(木)・6(月)~10(金)・13(月)~15(水)・20(月)~25(土)・27(月)~30(木)
[1]10:00~[2]13:00~[3]15:00~[4]17:00~[5]19:00~
オンラインAO入試説明会
6/10(金)
[1]17:00~[2]19:00~
オープンキャンパス無料送迎バスツアー
7/30(土)
※広島・岡山・香川・徳島・高知・愛媛 在住の方
※時間は集合場所により異なります。
全国進学相談会
06/04(土) 甲府
06/05(日) 長野
06/11(土) 高崎
06/18(土) 水戸・取手
06/19(日) 鹿児島・福井
07/02(土) 福岡・富山
07/03(日) 福岡・金沢
07/09(土) 新潟
07/16(土) 沖縄
07/17(日) 那覇・高松
07/18(月) 那覇・徳島
09/04(日) 松本
詳細は公式サイトをご確認ください。
よくある質問
学校見学や説明は毎日実施しています。校舎や設備の見学や質問・相談もできますので、納得するまで大阪医専について知ることができます。いつでも気軽に参加するこ都ができますが、事前予約することもできます。
大阪医専には、AO入試、推薦入試、一般入試(併願/専願)の制度があります。詳細は公式サイトの「入学要項・学費サポート」ページや資料請求で確認することができます。
AO入試で合格した人に限り、希望する専門分野の授業を入学前に一足先に早く学ぶことができる特別講座です。入学までに医療を学ぶことの楽しさに触れることができ、医療・福祉・スポーツの分野における学習を円滑に進めるコツやヒントが分かります。
実施日には個別アドバイスや材はく製との懇談もあり、入学までの不安を解消することができます。
年齢を問わず、短大・大学生も専門学校生も社会人もフリーターもすべての方がエントリー可能です。
最大の違いは、資格取得や就職を「保証」している点です。創立以来、本学独自の『国家資格 合格保証制度』や『完全就職保証制度』があります。また卒業後も転職や再就職をサポートする『生涯バックアップ制度』もあります。詳しくは、公式サイトやオープンキャンパス等で確認してみてください。
毎年夏に自由参加でアメリカ・ヨーロッパツアーを実施しています。また、該当学年のみですが海外研修も行っています。アメリカや東洋医学の本場中国などを訪問し、医療や福祉の先進性を直接肌で感じる貴重な経験ができます。
学生本人の希望があれば可能です。大阪医専には「アルバイト斡旋制度」があります。通常のアルバイト情報サイト等には載らない医療業界に関連するアルバイトを紹介してもらうことができます。
就職に直結した大阪医専だからこそ、目指す分野に関連したアルバイトの依頼が沢山あるので、学びながらバイトすることにより実践的な経験も積むことができます。
大阪医専は大阪府の認可により設置された「認定校」です。公的な許可を受けていないいわゆる無認可校の教育施設とは、在学中の授業時間・通学定期・奨学金や卒業後の就職、学歴・称号などの扱いが異なりますので注意が必要です。